管理組合ってなに?理事ってなにするの?

マンションの資産価値を決めるのは「管理」です。
高級なマンションに住んでいても経年でどうしても資産価値は落ちていきます。

一戸建てではなく、マンションを購入される方の中には、「マンションのほうが維持・管理が楽」という理由を挙げる方も少なくありません。ですが、マンションの管理は「管理費を払っているから管理会社にお任せ」というわけにはいきません。

共同住宅である分譲マンションは居住者同士で協力して、自分たちのマンションを維持・管理していく必要があります。その際に必要になってくるのが「管理組合」です。

管理組合ってなに?

そもそも管理組合ってなんでしょうか。
管理組合とは、建物の区分所有等に関する法律に基づき区分所有建物(分譲マンション・団地等)を区分所有する区分所有者によって構成される団体である、と定義されています。

つまりは、マンションを購入すると、そのマンションの所有者(区分所有者)は「管理組合」を結成し、自分たちのマンションを管理する当事者になります。
管理組合には、代表としてマンションの維持・管理を進める「理事会」があり、マンションの管理は理事会で話し合いながら進めていく、ということになります。

ただ、マンションの管理といっても、内容は多岐にわたり、日常的に行う共用部の清掃や設備の保守点検、管理員の窓口業務などのほかにも、運営上の会計処理や大規模修繕の計画など、専門的な知識が必要なものも多くあります。

そこで、一般的には、管理組合がマンションの維持・管理を専門に行う業者である「管理会社」に管理業務を委託して、管理業務を行っていることが多いです。(だいたいは分譲会社の子会社が管理する場合が多いです。)
ただ経年マンションだと、既存の管理会社の対応が不満で他の管理会社に変更したり、管理組合が管理員を直接雇用するなど、自主管理を行うケースなども出てきます。ですので、絶対に管理会社に委託しなければならない!というものでもありません。

理事ってなにするの?

では、区分所有者の代表として理事会に出席する理事は何をするのでしょうか。
だいたいは月1回程度開催される理事会に参加し、管理会社からの報告を受けたり、マンション内の問題などについて話し合ったりします。

理事会の役員には、理事長、副理事長、理事、会計、監事などがあります。全理事の中から理事長など各役員を選出し、その役割にそって活動を行います。その他マンションの規模によっては、委員会も結成され、防災委員会、コミュニティ委員会などもあり、様々です。

理事ってどうやって決めるの?

「えー、そんなにいろいろ役割があるんだ!仕事忙しいし、めんどくさそう!やりたくないな~立候補しなければいいのかな?」と思われる方いらっしゃると思います。

理事会役員は輪番制で選出されるのが一般的です。立候補や推薦などもありますが、稀です。つまり、やりたい、やりたくない、に関わらず、長く住めば一定周期で役員をする機会が巡ってきます。

理事会役員には月1回理事会に出席する、という責任がありますが、メリットももちろんあります。自分の住むマンションの管理費がどのように使われているのか、管理会社の仕事ぶりはどうなのか、地震や水害などいざという時の対策はできているのか、普段知ることのないマンションの裏側を知ることができ、自分の資産であるマンションを主体的に改善していくことができます。
また、ほかの理事会役員とは定期的に顔を合わせることになりますので、マンション内に知り合いが増えるという面でも、長く居住する上で心強く、いざという時の防犯・防災対策にもなります。自分が住んでいるマンションですので、他の理事会役員の方と一緒に「資産価値向上」に頑張りましょう。